雪は降っちまっただよ。もう消えたけれども、次の雪は2週間後くらいかな。それまでには引越しもしなくちゃならないので、いろいろと同時進行になるね。肝心のリフォームはコツコツと進んで、畳の部屋3つがフローリングへと変身できた。寝室の押し入れも開放感が出てきて、コンパネ打ちっぱなしだけれどもこれでも気に入っているのよね。押し入れ引っ剥がしたら、下は4mmべニアで直下は基礎、両サイドはペラペラのべニアで2mmもなかった。これじゃあ寒いよね。今は根太を追加して断熱フォーム30mmにコンパネ12mm、機密防水テープで隙間を塞いだから、もう安心だ。
最後の畳8帖をフローリングにして、床案件は一応の決着です。清々しい風景が広がっている。我ながら満足、達成感がある。畳は町の焼却センターへ持ち込んで、家庭用の畳なら処分料は無料だ。町民ファーストを感じた瞬間だった。畳20枚弱を2往復で片付けられた。3部屋のフローリング化費用は15万円超で完結出来た。だいたい作業に慣れてきた頃には終わるというやつですね。
洗面をガバッと外して、洗濯機スペースに変身です。悲しいかな水道破損現場なので、壁も相当に傷んでいますよ。通称砂壁がボロボロ落ちてくるので、コンパネのフル活用でグッと抑え込んで、とりあえずの応急処置は完了です。正面だけは砂壁をガリガリ外して、補強してからコンパネで冷気をシャットアウト。経年で前後左右奥行のサイズが歪んでいるので、ひとつひとつ採寸してカット、はめ込んでいます。こういう作業が時間がかかるのよね。排水ホースを考えて、5cm弱底上げしておきます。1日がかりになったけれども、比較的うまい事、いきました。
メインはあまりにも広いキッチンの間口を、思い切って間仕切りします。南会津町から宇都宮市のジョイフル本田まで、材料の仕入れに丸1日使いました。田舎のホームセンター事情で、欲しい材料がないし、やって欲しいサービスもない。ジョイフル本田の大型店ならば、品揃えと在庫は保証付きで、柱も余裕で切ってくれるのよね。リノベ柱もちゃんと並んでいました。ネットより安いのには驚きで、材料費にカット代、待ち時間でスーパーで買い物して15000円以内です。で、こうなりました。まだ間口は1.8m位ありますが、冬以外を考えると風通しは無視できません。
フロア材を明るめの物にしたので、とっても気持ちが良いです。これで引越しが始められます。しかし、2人と1匹には広いなあ。
山菜採り・キノコ採りも、楽しいですよ。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
ドライガイドかわゆきHPは、https://sites.google.com/view/dgkawayuki/
フェイスブックページは、https://www.facebook.com/tsuruhiro.tatsugi
YouTubeかわゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ






























