さあ、雪も消えてきて、雪代のピークも過ぎました。ガイド業の始まりです。ガイドについては、ドライフライフィッシングとドライテンカラに限ったガイド内容になります。自分自身がほぼドライの釣りしかしてきていませんので、何でも来るもの拒まずではありません。この土地で30年以上のドライの釣り歴を活かして、川の良さ、自然の良さ、山の恵みなど、伝えていきたいと思います。ガイド業の屋号は「ドライガイドかわゆき」としました。よろしくお願い致します。
HP開設、このブログのタイトル変更、フェイスブックページ開設など、まだ作りかけですが、少しずつ進んでいます。名刺も作りました。ガイド内容とガイド料金は良心的な設定を考えています。いろいろ検索してみると、フライフィッシングガイドには料金差がありますね。ガイド地域にもよりますが、対象の渓魚やガイド形態にもよるようです。北海道のガイドが減少傾向にあるとの話を聞きます。携帯電話にGPS機能があるので、ガイド業がやりにくくなり、釣り場がバレてしまう、それは致し方ないことでしょう。「釣らせてなんぼ、釣れてなんぼ」の価値観や評価は変わりつつあります。ガイドとゲストの信頼関係、コミュニケーションの取り方は、非常に大切に感じています。
もうひとつ、自分の特徴は「フライフィッシングを習える」ところにあります。フライを教わる機会や場所がどんどんなくなり、フライフィッシング専門店・プロショップが店仕舞いするタイミングに来ています。その反面、動画配信が主流となり、お買い物もワンクリック、そして「分かったつもりになっているビギナー」がかなり誕生しています。前職時からも「教えて欲しい」という問合せや要望があったので、せめて自分がフライフィッシングの入り口くらいはちゃんとしてあげたいと思っていました。よって、ガイド内容にスタートプランやステップアッププランを設定して、フライフィッシングを始める事で見つける楽しいライフスタイルにつなげられたらと思っています。
今は暦では大型連休です。まだガイドの引き合いは多くはないので、5月中は川をのんびり歩こうと思います。ガイドは当面の間は月~金の平日に限ってお受けしますので、連休の今のうちに現地調査に勤しみましょう。やはり川によっては雪が多くありますね。きれいなイワナも元気に泳いでいました。優しい顔をしていました。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
ドライガイドかわゆきは、https://sites.google.com/view/dgkawayuki/