冬からは省エネ生活になっています。幸いにして、宿屋閉業によって米1年分、冷凍食材、キノコ類、おまけにストックしていたお酒まであるので、何とも恵まれた食材備蓄。もっとも足りないものは、ズバリ生野菜。それも春になれば山菜が採れるので、もう少しの辛抱。先日のお昼ご飯は、ヌメリイグチのめんつゆに那須塩原のカキナ。
驚きはヌメリイグチの美味さ。あまり狙って取られることが多くはないキノコで、ハナイグチの存在が大きすぎて陰に隠れている。隠れていると言っても、マツ林に発生するので、ハナイグチとは畑がかぶらない。発生量は狙えば普通に採れるが、ハナイグチほどの爆発的な出方はしない。雨上がりに採ったヌメリイグチはきれいなチョコレート色をしていた。そんなヌメリイグチがこんなに美味しいとは、再発見だ。季節のカキナも良い。1人の昼飯に笑いが出ちゃう。ランクは前頭筆頭くらいまで一気に昇進させようじゃないか。
今度の秋には楽しみが増えた。どうやら中~大クラスの容量の冷凍庫が必要かな。使っていた業務用の冷凍冷蔵庫は引き渡してきたから、今は小型の120Lしかない。明らかに容量不足だな。
2025年4月1日火曜日
ヌメリイグチにカキナ。(2025.4.1)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ヌメリイグチにカキナ。(2025.4.1)
冬からは省エネ生活になっています。幸いにして、宿屋閉業によって米1年分、冷凍食材、キノコ類、おまけにストックしていたお酒まであるので、何とも恵まれた食材備蓄。もっとも足りないものは、ズバリ生野菜。それも春になれば山菜が採れるので、もう少しの辛抱。先日のお昼ご飯は、ヌメリイグチ...
-
2025年、新しい1年が始まりました。年末からの断続的な寒波で、奥会津はかつてのような雪国の風景になっています。夏の暑さや温暖化を忘れさせてくれますが、これも温暖化の現象の1つなのでしょう。檜枝岐村の積雪は年始で150cmほどとなり、隣の舘岩地区も同じようなものですが、小雪に...
-
春分の日を過ぎて、気温が上がってきました。冬に積もった雪が多く、集落も雪出しに追われていますが、着実に奥会津の春が近づいてきています。自分のスキーバイトは終わっていてのんびりしていますが、たかつえスキー場の営業もあと1週間あまりなので、女将(嫁)さんのお勤めも終わりになります。...
-
古民家に移り住んでもうすぐ1ヵ月。すべての部屋が日本間で、障子で、だから隙間をテープで塞いでも、なかなか塞ぎきれないのね。けれどもファンヒーターを点けると思っているよりも早く室温は上がる。不思議なお家です。 たくさんの方から閉館を惜しむようなお言葉を頂戴しています。もともと...
0 件のコメント:
コメントを投稿