2024年8月2日金曜日

赤いイワナ。(2024.8.2)

  ウエットな雰囲気のある場所で、大きなイワナが釣れた。ナメ床は黄色みがかっていて、熱帯雨林のような河畔林に囲まれていても、気温は25℃くらい。堰堤の下で釣れたのであまり嬉しくはないが、膝の怪我から抜け出せそうな感じになってきたので、体調は良好、足取りも軽く、歩く事ができた。これは自分にとっては朗報。春先の”リハビリ”と言っていた過剰な川歩きは、かえって体に負担だった。バカだね。
 おっかなびっくりのアタリは、しっかりとフライをくわえ、口の中の奥に掛かっていた。真下から突き上げるような食べ方は、怖いけれども食べようか止めておこうか、悩んだ末の結果か。残念だけれども、釣られちゃったね。堰堤下の岩肌は赤みが入っていて、魚体も少々赤い。立派なイワナで良かった。歯も痛かった。
 なかなか雨が降るタイミングに合わせて、釣りには行けないもの。うまく濁る2歩手前くらいで釣りが出来れば、だいたいの結果は良い方に傾く。大きなイワナが水面近くに浮いているといった、思ってもいない状況に出くわし、ご褒美がもらえる。そもそも雨を嫌がる人は、そのチャンスすら巡り合わない。どちらを選ぼうか。そうじゃない、その時々に合わせて釣りを楽しむ、これがフィッシングライフか。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home


2024年8月1日木曜日

夏キノコと犬。(2024.8.1)

 東北南部の梅雨明けはいまだ発表されず。住んでいると、体感では7/14夕刻に雨雲が通過した直後から湿度が下がり、そのままぐずぐずと進んでいる。天気図では、山形に梅雨前線が停滞して、これが梅雨明けを阻んでいる。それからは不思議な天気で、梅雨明け後の天気の日もあれば、梅雨明け前の天気の日もある。しばしば雨は降るし、時々川は濁る。朝が17℃の日があれば、20℃超えている日もある。
 喜ばしい事は、川の水量が安定せずとも増える事。増水で難儀する時もあり、川選びはピンポイントで変わっていく。ピンポイントで雷雲が通過するので、ピンポイントで対応する必要がある。何なんだ、これは。もうひとつ喜ばしい事は、オリンピックで釣り人が減っている事。宿にとってはちっとも嬉しくないが、ゲストにとっては好条件に違いないね。
 こんな季節の巡りでも、地球規模からみれば取るに足らない出来事であり、寿命85年のヒトが騒いでも何ひとつ変わらない。寿命13年のボーダーコリーにしてみれば、もう12歳に到達した今、余生を送っているだけの事。当人は何のことだか認識はないが、体力が衰え、運動しても疲れやすく、そこは認識している、ようだ。こんなはずじゃないのに、って。ベビーフェイスは健在。
 夏のキノコが雨降ってワサワサ出ている。犬の横にはアイタケ、道の脇にはタマゴタケ、少し歩くとアカヤマドリとヤマドリタケ。和製ポルチーニのヤマドリタケは、今が採り時かも知れない。川に行くと、ヒラタケとキクラゲも出ていた。今年は夏キノコの当たり年なのか。尾瀬沼のニッコウキスゲも当たり年らしい。温暖化の影響を騒いでいるのは、ヒトの世界だけなんじゃないのか。南郷トマトだけは、頼むよ。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年7月31日水曜日

2024年8月休館予定【2024.7.31更新】

 やまゆきかわゆきの休館予定、随時更新します。

あくまでも予定ですので、ご利用をお考えの方はお問合せ下さい。 【2024.7.31更新】

8/ 1(木)、8/ 2(金)、8/ 6(火)、8/ 8(木)、
8/12(月)~8/16(金)、8/18(日)、8/19(月)、 8/22(木)、8/25(日)、8/28(水)、
9/ 1(日)
※8/5(月)は、当宿イベントのため、参加者のみの営業になります。

やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年7月12日金曜日

2024年7~8月休館予定【2024.7.12更新】

やまゆきかわゆきの休館予定、随時更新します。

あくまでも予定ですので、ご利用をお考えの方はお問合せ下さい。 【2024.7.12更新】

7/15(月)、7/18(木) 7/21(日)、7/25(木) 7/29(月)、7/30(火)、7/31(水)、8/1(木)、8/2(金)
8/ 6(火)、8/ 8(木)
※8/5(月)は、当宿イベントのため、参加者のみの営業になります

やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年7月10日水曜日

自分の距離と守備範囲。(2024.7.9)

 フライラインを出し過ぎるとうまく飛ばないし、出さないとロッドはたまわない。どっちもよろしくないし、困ったものだ。ラインを出して、ロッドがしなって、自分なりにこれなら飛んでいくな~ていう距離が、とりあえずの自分で扱える長さ。しばしば絡むティペットも少し絡まなくなって、リズムが出てきた。狙ったところにさっきまでよりは近くに落ちる。よし、よし、ってね。
 フライフィッシングは最初はうまくいかない事ばかり。簡単なら専門店は必要ないし、道具だって安いはず。同時作業が多い釣りだからこそ、簡単にいかないからこそ面白い。足元が動かなかったゲストは次第に狙ったところに対して自分なりの立ち位置が取れてきた。こちらの紳士、集中力は素晴らしく、伝えた事の理解も早い。何より時間を楽しむ事が出来る。伸びしろは年齢に関係なし。立ち位置を考えるようになってきたら、渓魚との出会いは自然と増えちゃいますね。
 半分まで水に浸かる事1回、唯一のアタリも1回、釣れたイワナも1尾。サイズは15cmないくらいでも、安堵感MAX。フッキングした時にバレないように「少し後ろに下がりながら~~~」と言ったら、ちゃんと下がった。goodです。前夜に飲みながら同学年と知り、応援しないわけがない。美味しい地酒の差し入れもありがとうございます。




やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年7月7日日曜日

実戦テンカラ教室、無事終了。(2024.7.7)

  テンカラ釣りを始めた初級者から、各地へ釣に行くようになった中級者を対象にした実戦教室は、今年で4年目を迎えました。2日間しっかりと時間を取り、3種類の渓相で学べる、まさにこれからアクティブにテンカラを楽しもうとする釣り人にはぴったりの教室です。お天気は良く初日は25~6℃くらい、2日目は天気良過ぎで28℃くらい、初日の夜に15mmほどの雨があり、川の状況は良い方でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 今回のようなまったく自然の渓流での釣り体験を積み重ね、自分自身で対応力を付けて行ってもらいたいと思います。ハヤ、ウグイ、ヤマメ、イワナ4目の顔を見れましたが、レッスンにはハヤ・ウグイだって良い対象魚になります。自身のキャスティングの感覚を再確認しながら、ぎこちない動きもいつの間にかスムーズに。少しずつ成果が見えたと思ったら、予想以上のステップアップでした。
 今年の渓流釣りシーズンも半分まで来ました。教室を良いきっかけにして、お忙しい中でもテンカラに親しんで下さい。事故、怪我なく、自分のペースで、エンジョイ・テンカラです。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年6月30日日曜日

前半まとめ、梅雨入り。(2024.6.30)

  2024シーズンの渓流釣りは、やや静かな賑わいで終始しています。ただ1つのエリア、SNS広告を出した檜枝岐村漁協だけが5月からガヤガヤと釣り人でごった返し。平日でも異常なほどの釣り人だったらしいです。当宿のゲストは檜枝岐へ行くのは早くても5月の20日過ぎ位からなので何の問題もないですが、場荒れした雰囲気は楽しめたそうです。ごった返しから1ヵ月半が経ち、ようやくいつもの釣り場に戻ったとの事、おめでとうございます。これで当宿もゲストに檜枝岐釣行をお勧めできます。
 さて、2024のベストシーズンはちょっと変わっています。釣り人の量は少ないですがそれはさておき、やや苦戦している人も多いのではないでしょうか。そのほとんどの原因は5月連休過ぎにあった降雪と霜による変化ですが、気が付いている人はどれだけいるのか、そこは観察力が試されるわけです。霜焼けで若葉と新芽とそこに付いていた虫がほぼ姿を消してしまい、結果として現在でも毛虫類が極端に少なく、陸生のエサが通常の半分以下、これが答えです。オタマジャクシ、カエル、ヘビが6月中旬から見掛けるようになり、食物連鎖のある生き物たちは半月分季節から遅れているようです。
 暑いですか?、雨が無くて水量が少ないですか?、そんなこと、もう何年も続いていますから、これからも変わらないんですよ。嘆いている人はずっと嘆いていればいいでしょう。大切なのは、観察したら対応する事、これが毛鉤釣りの小難しくもあり面白くもあり、おしゃべりも盛り上がる。最高です。エリアの選択、川選び、区間選び、システム対応、毛鉤選択などなど頭を悩ましながらもみんな頑張るって事ですが、地球的な気候の変化は絶対に選べませんし避けて通れません。しかしながら奥会津のエリアを選んだ人ならば、幾つかの問題は選んだ段階で解決できています。なんて素晴らしい釣り場なんだ。
 良い5月末からイワナが釣れ出しています。これは通常運転ですが、尺上は例年よりも少ないですね。自分も1ヵ月半のひざ靱帯の休養から明けて、再スタートで6月中旬から川を歩いていますが、尺上イワナは1尾でした。8~9寸イワナは必ずと言っていいほど混ざるので、ゲストの釣果の心配はしていませんが、やはりインパクトとなると大物でしょう。6月初旬にご夫婦の奥さんに釣れた尺イワナはお祝いでした。旦那さんの方はまだしばらくは修行中です。今シーズンの最大は37cm、1つ壁を抜けましたね。自分の最高記録と一緒です。
 メーカー取材が終わり、南東北地方も梅雨入りしました。段々と梅雨のような曇り空の日が増えてきました。今シーズンも訳あって休館が増えますが、よろしくお願い致します。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

屋根と地面がつながった日。(2025.1.14)

  古民家に移り住んでもうすぐ1ヵ月。すべての部屋が日本間で、障子で、だから隙間をテープで塞いでも、なかなか塞ぎきれないのね。けれどもファンヒーターを点けると思っているよりも早く室温は上がる。不思議なお家です。  たくさんの方から閉館を惜しむようなお言葉を頂戴しています。もともと...