2025年7月17日木曜日

ドライガイド、渓流シーズン折り返し。(2025.7.17)

  2025年4月からフィッシングガイドを始めて、おかげさまで3カ月が経ちました。怪我や事故なく、ここまでは安全にやって来れました。ご指名いただいたお客様、応援していただいた皆さま、ありがとうございます。
 季節の移り変わりとともにご案内する川も変わり、時にはご希望の川、時にはお客さがイメージする川、時にはステップアップに適した川、思い出せばあまり行く川や区間が重なっていないのは不思議です。回数の多い川で2回止まりですから、意外と言えば意外です。週に1~2日程度のガイドでも、約10週あれば20日になります。なのでもう少し行った川に偏りが出るかと思えばそうでもないのは、やはり季節を追いかけているからでしょう。梅雨からは檜枝岐村方面が増えるので、今後は夏の釣り場へと移っていきます。
 ガイド稼働の多い曜日は金曜になります。お客様がどうせなら平日に良い釣りをと望まれる事が多いからで、週末への業務の流れで休日を取りやすい傾向があります。宿泊業の場合も同じでしたが、金曜は比較的釣り人が多いですね。その反動で、土日は不人気ですね。きっと期待感が薄れるのでしょう。土日でも何とかしちゃう、ガイドの腕の見せどころ、なんてね。
 お客様は宿泊の場合と日帰りの場合、今のところは半分半分の感じです。日帰りでガイド頼んで釣りするのは少数派かと思っていましたが、関東の裏側である地理的関係から、遠くの釣り場とは思われていないようです。したがって、日帰りのお客様は釣りの集中力が高いですね。その代わり、バテちゃうのも早いです。睡眠不足と興奮状態と釣りの欲求がバランス取れていません。時間を忘れて遊んでいる方が多いです。それも悪くはないですが、お帰りの車の運転が心配になっちゃいます。
 ドライの釣りのステップアップを望まれる方は、知識と技術を同時進行で進んでいきますので、費やす時間の効率は当然良いですが、入ってくる情報量が大量なので最初は処理しきれないでしょう。それでも出会えた渓魚との時間を横で見ていると、とっても嬉しそうで、優しくサカナに触れています。サイズは関係なく、喜びは大きいですね。フライショップは減ってしまい、教わる機会が限られてしまう昨今、動画を見てマネをする事は普通の事です。しかしながら、さっきのマネははたして正しかったのかどうか。その不安を抱えながら、一応のキャリアは積んだ気になってしまう。う~ん、こうなると最悪かな。ステップアップガイドの利用価値は、まさしくここにあります。
 時々釣り場の下見に出掛けています。力が抜けて振っているせいか、良いイワナが釣れます。超フラットの、奥の暗がりでライズを繰り返していたイワナは、31cmありました。自分のネット内径は35cmです。あっち行って、こっち来て、網に入れました。まぐれは怖いですね。毛鉤はピーパラのカーブフック#9でした。
 「海の日」3連休で渓流シーズンの折り返しになります。暑さに気を付けて、ガイドしたいと思います。やはり少しでも涼しい川がいいとなると、自動的に檜枝岐方面が釣り場の選択肢の上位になります。先週ガイドで行ったら、キリンテで1日中2人組のフライがいました。キリンテで釣りは、自分はもう10年以上はしていない。暑そうなので、おそらくガイドでも行くことはないでしょう。皆さん、熱中症に十分気を付けて、釣りして下さい。



フライフィッシングやテンカラで自然渓流デビューなら、首都圏から近いみちのく会津がベストです。
始め方やタックル類のご相談、ショップの紹介など、お気軽にお問合せ下さい。
フライフィッシング・ドライテンカラを始めたい人や教わりたい人、歓迎です!
山菜採り・キノコ採りも、楽しいですよ。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
ドライガイドかわゆきHPは、
https://sites.google.com/view/dgkawayuki/
フェイスブックページは、
https://www.facebook.com/tsuruhiro.tatsugi
インスタグラムは、https://www.instagram.com/kawayuki.tatsugi/
YouTubeかわゆきチャンネルは、
https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ


0 件のコメント:

コメントを投稿

ドライガイド、渓流シーズン折り返し。(2025.7.17)

  2025年4月からフィッシングガイドを始めて、おかげさまで3カ月が経ちました。怪我や事故なく、ここまでは安全にやって来れました。ご指名いただいたお客様、応援していただいた皆さま、ありがとうございます。  季節の移り変わりとともにご案内する川も変わり、時にはご希望の川、時にはお...