やまあそび、かわあそび、やまゆきかわゆき
やまゆきかわゆきの宿泊案内
(移動先: ...)
1、施設紹介
2、宿泊料金
3、フライフィッシング/テンカラ
4、旬菜料理と地酒
▼
2023年11月29日水曜日
初冬の散歩。(2023.11.29)
›
何度目かの雪で、今年のキノコ採りは終わりです。最後は大きなクリタケ3株、スープで頂きました。まだ少しはキノコは出ると思いますが、林道でスタックするのも困るので、終了宣言とします。できた時間は冬への準備や犬の相手などにあてて、本格的な冬の到来に備えます。舘岩地区では特産品の赤カ...
2023年11月25日土曜日
コガネタケを22年ぶりに食べる。(2023.11.25)
›
コガネタケというキノコがある。色は”黄金”と言うだけあってゴールド、形は絵に描いたようなキノコ、黄な粉をまぶしたようなキノコで、黄な粉のような粉まで付いている。見るのはこれで何回目かになるが、採って食べるまではしていない。まとまって発生するとされていても、まとまっている所に出...
2023年11月19日日曜日
2023年の夏の釣り、動画配信。(2023.11.19)
›
久しぶりに動画配信をしました。チャンネル登録者はあまり増えませんが、宿のゲストに向けた現況の情報発信としてのYouTube配信なので、楽しんでもらえればと思います。2023年の夏、猛暑、雨不足、釣り人多し、この悪条件はどう回避したらいいのか。自然環境や地球規模の事はいかんとも...
2023年11月14日火曜日
冬の便り。(2023.11.14)
›
2023年の積雪は早く、11月中旬にやって来ました。過去には11/20頃の雪が根雪になってしまい、あちらこちらの畑の赤カブが仕方なく放置されていた事もありました。11/13(月)の朝にはまた一面が白くなり、そのまま日中の気温も1~3℃でほぼ変わらず、夜に。夜は夜で夜半まで雪は...
2023年11月12日日曜日
ブナの森は冬支度。(2023.11.12)
›
■ブナの森は冬支度。 ナメコ狙いで実績のあるコースを散策。その結果、今年はナメコは不作だとはっきり分かった。フチドリツエタケがまだ出ていたが、森はすでにムキタケの世界に変わっていた。晩秋のキノコ採りになっていたので、乏しい収穫ではあるがブナシメジを1株だけ。消化不良な内容だっ...
2023年11月9日木曜日
ナラタケは揚げ物で旨味凝縮。(2023.11.9)
›
ナラタケの発生が終盤となり、見掛ける事も減ってきました。これも「11月でも夏日現象」の影響で、会津でも10月上旬の雨続きから一転して、今では山が乾いてきている。晴れ間が増えて湿度が減り、気温は変わらずで低温から平年に、こうなるとキノコは見つけづらい。ナラタケが里で発生してきた...
2023年11月8日水曜日
キノコ採りは落ち葉で難易度アップ!(2023.11.6)
›
落葉が早く始まっっているので、落ち葉が目立つようになりました。キノコ採りも困難を極め、中級者以上の経験がないと、なかなか収穫までには至りません。落ち葉が降ってくる景色は美しく、ひらひらはらはらと風に吹かれる様子は、絶景の1つでしょう。加えて陽光が差し込めば、晩秋へと向かう季節...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示