やまあそび、かわあそび、やまゆきかわゆき
やまゆきかわゆきの宿泊案内
(移動先: ...)
1、施設紹介
2、宿泊料金
3、フライフィッシング/テンカラ
4、旬菜料理と地酒
▼
2025年1月14日火曜日
屋根と地面がつながった日。(2025.1.14)
›
古民家に移り住んでもうすぐ1ヵ月。すべての部屋が日本間で、障子で、だから隙間をテープで塞いでも、なかなか塞ぎきれないのね。けれどもファンヒーターを点けると思っているよりも早く室温は上がる。不思議なお家です。 たくさんの方から閉館を惜しむようなお言葉を頂戴しています。もともと...
2025年1月9日木曜日
やまゆきかわゆき、閉館のお知らせ。(2025.1.9)
›
2025年、新しい1年が始まりました。年末からの断続的な寒波で、奥会津はかつてのような雪国の風景になっています。夏の暑さや温暖化を忘れさせてくれますが、これも温暖化の現象の1つなのでしょう。檜枝岐村の積雪は年始で150cmほどとなり、隣の舘岩地区も同じようなものですが、小雪に...
2024年12月10日火曜日
今年の営業が終了しました。(2024.12.10)
›
11/30の営業をもって、今年の営業を無事に終えました。冬の営業についてはすでにお知らせしたように事情により行いませんので、また暖かくなりましたら皆様にお会いしたいと思います。コロナショック明けのシーズン、いつものお客様も、新しいお客様も、当宿をご利用いただきありがとうござい...
2024年11月18日月曜日
南郷トマト、今年は終わり。(2024.11.18)
›
まだまだ暖かい日が多く、少し季節が進んだかと思えば、すぐに暖かくなってしまうという1週間の繰り返し。奥会津の紅葉は終わり、今はカラマツの葉がひらひらと舞い落ちるだけ。里山も枯葉に変わって来ています。たかつえスキー場の白樺の湯がスキー場オープンまでメンテナンスでお休みなので、久...
2024年11月11日月曜日
3度目のシイタケ。(2024.11.11)
›
シイタケは滅多にお目に掛かれない。見たのは過去に2度ほどで、今回で3回目。過去は1~2個出ているくらいだったので採らずでしたが、今回は傘が開いていて、自分を呼んでいたので、迷わずに収穫となった。今日(11/11)はそのシイタケを汁物にして、お昼に頂いた。収穫後はお決まりの虫出...
2024年11月2日土曜日
ブナシメジも出ている。(2024.11.2)
›
ブナシメジには毎年出会うけれど、こんなにも大量に出ていたのは初めてだった。軽い尾根沿いのブナ林で、地表に埋もれていた枯れ木からこんにちは、だった。ホクホク顔で持ち帰って、処理して茹でたら1kgなり。この秋のシシタケに次ぐ大ヒットだ。いつもはナメコ狙いで沢沿いを歩いていたら出てく...
2024年10月29日火曜日
シロオニタケで食中毒報道。(2024.10.29)
›
シロオニタケを何と間違って食べたのか、自分にはさっぱり分からない。スープで食べて、家族仲良く大当たり。危険の宝庫のテングタケ科で、しかも写真のようなやる気満々の出で立ちだ。トゲトゲが無かったら、もっと毒性が強いドクツルタケだったけれども、そこは避けられたのか、偶然か。早く回復...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示