山遊び、川歩き、ドライガイドかわゆき
ドライガイドかわゆきのガイド案内
(移動先: ...)
▼
2025年10月17日金曜日
キノコ採りガイド2025-1、今はナラタケがヒット中。(2025.10.17)
›
2025年は猛暑の夏で、夏のキノコはほぼ全滅だった。そして、暑い日も予想以上に長く続いて、やっと初秋を感じたのは9月下旬になってから。これからも同じような季節の巡りになっていくと思うと、キノコ採りも思うようには楽しめないかも知れない。ここはドライの釣りでも言っていた観察力と対...
2025年10月16日木曜日
ドライガイド2025-28、スローペースのまったり釣り。(2025.10.16)
›
秋の気配がしても良さそうですが、まったくの気配なし。いつまで暑い日が続くのやら、終わりが見えません。やや湿度が増して、残暑に変わったような気もします。9月中旬でもこの様子では、これからの温暖化は誰も中期長期予報を出せませんね。そう思っていたら、昼下がりの情報番組内のお天気コー...
2025年10月11日土曜日
天然マイタケが転がり込んできた。(2025.10.11)
›
9月の渓流フィールドガイドでの出来事だった。そろそろ退渓の時間という時に、ゲストに説明をしてササ藪を分けながら進んでいた。アップダウンが2回あるルートでアップした時に「よいしょ」と登り切って1歩分け入ったら、そこにはマイタケが輝いていた。天然のマイタケが自生している姿は初めてで...
2025年10月10日金曜日
ドライガイド2025-27、いたずらな川の魔力。(2025.10.10)
›
釣り場を知りたいとの事で、再び人気の大渓流へ。流れの読み違いではないが、イワナは姿を現さない。良いポイントでも、ことごとく沈黙が続き、疑問には思ってもきっちり丁寧にトレースしてしまう。またもや川の魔力が襲いかかる。この日は31℃の予報が出ていても、実際に30℃に届かないくらい...
2025年10月8日水曜日
ドライガイド2025-26、ドキドキの夏イワナ。(2025.10.8)
›
夏には風物詩が多くあり、川に行くとトリカブトの花はとても象徴的だ。薄い紫色の花と濃い紫色の花があるが、ここでは濃い紫色の花に出会った。川沿いでは紫色はひと際自己主張しているように見えて、艶っぽくもあり、こちらを見ているよう。あまり鳥の頭には見えないが、花が3連で付いているからだ...
2025年10月7日火曜日
2025年のキノコ採りガイド、承り中です。(2025.10.7)
›
「初歩のキノコ採り」と題して、2024年10月からキノコ採りガイドを行っています。ただキノコを採らせてめでたしめでたしというキノコ採りガイドは良くあります。またキノコを採って来させて食べれるもの食べられないもの選抜してあげるというガイドも良くあります。これでは参加者はあまり知識...
2025年10月5日日曜日
ドライガイド2025-25、万事が上々。(2025.10.5)
›
フライフィッシングをある程度続けていると、行ってみたくなる渓流がある。少し日本離れした風景感があり、昔から渓流釣りで有名で、メディアにも時折取り上げられていた渓流。メディアとはフライフィッシング専門誌だけではなく、源流釣りの本、ムック本、釣り場ガイド本などで、定期的に取り上げ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示