ドライガイドかわゆきのガイド案内

2025年6月28日土曜日

ドライガイド2025-8、原生林を歩きましょう。(2025.6.28)

  まったくもって、暑い日は暑い。奥会津も例外ではなく、暑い日は暑いですね、25℃位ですが。日陰の雪が消えて、ドライの釣りのトップシーズン入り。トップな場所は釣り人の量もトップになるので、トップ前のベストシーズン入りしている川で、1日涼みながら釣りしました。水量は多めですが、水生昆虫のハッチは多く、ライズも見られます。渓魚の活性のサインはハッチ量でも変わりますので、状況を掴みやすい日でした。
 早々に釣れ始めて、何てラッキーな日だろうか。ゲストいわく、「今日はずっと、永遠に、釣れ続ける日だ」とか。天気も、場所も、人も、好条件が重なったようです。ビッグチャンスは逃しましたが、強い引きの29.5cmまで楽しませてくれて、数も二桁をクリア。釣れた匹数は数えていなかったようですが、ガイドはお仕事なので数えています。テンポ良く釣り上がって、15:00前の早めに退渓となりました。お腹いっぱい釣りが出来たらしく、ここで終了となりました。ワクワクで朝早く起きちゃったという事でした。夢中で釣りした分、一気に疲れを感じたんでしょう。
 安全ルートの確保は、この日の重要な役割でした。体力に不安のある方には寄り添い、元気な方には積極的にリードしています。関東の裏側に位置する奥会津は、自然渓流ビギナーとマイペースシニアに愛される土地です。ガイド業を始めて感じましたが、たくさん釣れる事がすべてではなく、やはり記憶に残る時間をコーディネートする事の方が求められています。一方で、自分の釣りに時間を取れないゲストからは、限られた時間の中で内容の充実度が求められています。コストパーやタイパはさておき、共通するのは「時間」と「充実」です。ただ単に自分が横にいるだけの事でも、そこから生まれる会話や不安から解放される安心は、後になって思い出される記録や記憶に残りますね。大切にしたいと思います。




フライフィッシングやテンカラで自然渓流デビューなら、首都圏から近いみちのく会津がベストです。
始め方やタックル類のご相談、ショップの紹介など、お気軽にお問合せ下さい。
フライフィッシング・ドライテンカラを始めたい人や教わりたい人、歓迎です!
山菜採り・キノコ採りも、楽しいですよ。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
ドライガイドかわゆきHPは、
https://sites.google.com/view/dgkawayuki/
フェイスブックページは、
https://www.facebook.com/tsuruhiro.tatsugi
インスタグラムは、https://www.instagram.com/kawayuki.tatsugi/
YouTubeかわゆきチャンネルは、
https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

0 件のコメント:

コメントを投稿