やまあそび、かわあそび、やまゆきかわゆき
やまゆきかわゆきの宿泊案内
(移動先: ...)
1、施設紹介
2、宿泊料金
3、フライフィッシング/テンカラ
4、旬菜料理と地酒
▼
2023年8月29日火曜日
◎タイイング資料、夏の主役になったビートル。
›
暑い夏は2010年以来だそうだ。でも今年の夏の湿度は異常と言うほかない。水棲昆虫よりも陸生昆虫が目立つ夏の釣りも、8月下旬まできたらまた水棲昆虫に戻っていく。思い出せば新緑の季節の5月に霜が何度か降り、檜枝岐村では雪もあり、ハエ、アブ、チョウ、ガの育つ時期に新芽が霜焼けになっ...
2023年8月16日水曜日
夏休みにキクラゲ。
›
「お盆には殺生をしない」と言う釣り人は、おそらく65歳位は過ぎた人だろう。今では死語にも聞こえるが、決して悪い言葉ではないのは確かだ。毛鉤釣りの専門宿を開業してから、やはりお盆は釣りのゲストは少ない傾向にある。そして20年が経った今でも、予約の問合せが無いわけではないが、やは...
2023年8月8日火曜日
源流の夏イワナ。
›
待望の夏のイワナ釣りの季節、美しい魚体の尺イワナが釣れました。川の様子を見に行くと、たまにはこのように釣れます。愛らしい眼に、鋭い歯、ティペットが5Xでも感触なくプッツリ切れる事もありますが、セーフでした。30cmを超える尺上ともなると、相手もさるもの、ランディングまでのやり...
2023年7月31日月曜日
夏キノコ、ハナビラタケの季節。
›
2023年の夏がやって来て、奥会津でも30℃に届く日がありました。梅雨前線があった時期からおかしな天気図のまま梅雨明けとなり、それからというもの雨が減りました。源頭部が弱い川は水量が減り始め、これからは雨のタイミングを見計らっての川選びになりそうです。今よりもさらに檜枝岐村漁...
2023年7月27日木曜日
梅雨明けで盛夏の釣り。
›
東北南部は例年よりも早い梅雨明けとされました。天気図でそういうふうになると梅雨明けなので、気象庁の都合ですが、それも東北南部を管轄する仙台管区の都合です。梅雨時の湿度の高い日はやや無くなりますが、朝が18℃で昼が28℃となり、奥会津の短い盛夏が始まりました。暮らしていると不思...
2023年7月22日土曜日
センボンシメジの勘違い。
›
初秋の頃、コナラやクヌギのある雑木林に発生するセンボンシメジが顔を出しました。どうやらまとまった雨があった後に気温が急上昇しその後急降下たのが要因みたいで、秋だと間違って出てきたようです。今はタマゴタケ、ヤマドリタケ、ハナビラタケのシーズンインに当たりますが、同時に秋のキノコも...
2023年7月16日日曜日
今年の梅雨は最高です。
›
九州・中国・北東北では停滞している梅雨前線の影響で、大雨による被害が出ています。落ち着ける日が早くやってくる事を願っています。こちらも2度の豪雨災害に見舞われ、災害復旧工事は今なお続いていますが、大部分の被災箇所は改良され復旧しています。今も大事ですが、今後の安全な暮らしのた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示