初夏の陽気を通り越して、真夏のような暑さがやってきた。7月上旬であっても、全国各地で猛暑日続出が普通になってきている。これからもこんな感じで季節が進んでいくようになるのか。熱中症対策は外で遊ぶ釣りでも欠かせない。その点では、実に恵まれた土地にいるので、会津の奥地は別世界だね。急がない釣りならば、ドッと汗が噴き出す事もない。釣りは急いだら駄目だね、特にフライフィッシングは。
いつの間にか長いお付き合いになったゲストは、思い出すと20年以上も前からになる。その時は自分は30歳代だったから、疲れ知らずの無敵状態で釣りをしていた。お仕事がとにかく忙しく、シーズン中でもなかなか時間が取れない。ガイドの使い方を知っている人なので、そこは気持ちよくお仕事をさせて頂いた。スタイルも熱中症対策になっている。ウエットスタイルの経験者であれば、歓迎です。
釣りは美渓にて、電波が届かない安寧の地、釣りに集中できて、それだけでも幸せと。何度か反応はあるが、どうもイワナとかみ合わない。それも釣りなので、楽しめばいいと分かっている人なので、釣りは焦りはない。ビッグチャンスも何ヵ所かあったが、やはりかみ合わない。水量が多い状況も影響しているのか、そういう日なのか。
それにしても川は美しい。宿屋稼業を離れての今、こうして川を違った気持ちで歩いてみると、また楽しいもの。別の機会に1人で来たいと思う。さあさあ、ここは退渓して、釣り場を変えてみよう。知った人との会話も軽い。
尺イワナが釣れた。午後3時を回った頃、岩盤のスリットから浮き上がって、毛鉤を抑え込むように潜っていった。潜ったと思ったら、次は流れに乗って下がっていった。下の瀬に落ちる1m手間でフライラインを引き戻し、これでネットインかと安心しかけたところで、またグイーッと上流へ走り、ラインがピンと張った。ナイスファイトのイワナは疲れて、試合終了、素晴らしいイワナだった。事情により、写真はない。ないものは、ない。推定で31~32cm、これは間違いない。久しぶりのドラマだった。
そして次の日へ続く。
山菜採り・キノコ採りも、楽しいですよ。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
ドライガイドかわゆきHPは、https://sites.google.com/view/dgkawayuki/
フェイスブックページは、https://www.facebook.com/tsuruhiro.tatsugi
YouTubeかわゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ
0 件のコメント:
コメントを投稿