山遊び、川歩き、ドライガイドかわゆき
ドライガイドかわゆきのガイド案内
(移動先: ...)
▼
2025年6月28日土曜日
ドライガイド2025-8、原生林を歩きましょう。(2025.6.28)
›
まったくもって、暑い日は暑い。奥会津も例外ではなく、暑い日は暑いですね、25℃位ですが。日陰の雪が消えて、ドライの釣りのトップシーズン入り。トップな場所は釣り人の量もトップになるので、トップ前のベストシーズン入りしている川で、1日涼みながら釣りしました。水量は多めですが、水生...
2025年6月22日日曜日
ドライガイド2025-7、川でハイキング。(2025.6.22)
›
6月中旬に入り、沢筋の雪も消えた頃だろう。お二人の足取りは軽く、車を置いて30分ほど歩いてから、気を付けて河原に降りた。梅雨入り前のうららかな晴れの日、ハルゼミに囲まれているような感覚を覚える。ほどなくして、嬉しい1尾のイワナ。いつもは1尾釣れるかどうかという釣果でも、フラ...
2025年6月18日水曜日
ツリガネニンジンの天ぷら。(2025.6.18)
›
高原から里に引っ越して、採れる山菜も変わります。こちら東北南部は梅雨入りとなって新芽の季節は終わり、残る山菜は少なくなりました。ワラビの天下は続きますが、そのワラビ採りの中にもツリガネニンジンがわさわさと伸びてきました。天ぷらサイズのきれいなものもあり、これはおかずに頂かな...
2025年6月11日水曜日
ドライガイド2025-6、撮影タイムは焦らずに。(2025.6.11)
›
平日であっても、釣り人が多い曜日がある。川選びには若干の傾向と対策が必要になって来るが、なぜかこの日は先行者ゼロだった。朝の9時前で一番乗りとは、ラッキーとしか言いようがない。状況を遠目で覗きながら、林道をトコトコ進む。ステップアップを兼ねたフィールドガイドの要望なので、おそ...
2025年6月8日日曜日
ドライガイド2025-5、川は貸切り。(2025.6.8)
›
またもや暑い日に当たってしまった。それなら季節が少し遅れる場所へ行ってみようと思い、只見方面へ釣り場を求めた。林道は途中で雪の塊でストップなので、雪の塊までの区間を探ると、昼が近づいてきたという頃になって、良いイワナが釣れた。雪代が落ちてくる川では、釣れるサカナはほとんどが良...
2025年5月31日土曜日
山菜採りはミヤマイラクサ。(2025.5.31)
›
コゴミからワラビに変わって、ついに山菜の王様の季節になりました。地方ごとに山菜の呼び名が変われば、好まれる山菜も変わります。呼び名が変わった山菜は、だいたいがその土地で愛されている山菜になります。福島県と山形県では「山菜の王様」と称されるミヤマイラクサは、「エラ」「イラ」「イ...
2025年5月27日火曜日
ドライガイド2025-4、山奥は春の終わり。(2025.5.27)
›
朝8:30、先行者アリで、迷わず入渓。平日でもきっちり釣り人がいましたが、ゲストからご指名の川なので、車1台くらい、1人や2人は仕方がありません。風景感の素晴らしい谷で、山の釣りをご案内しました。ポイントを選びながら釣り上がって、今年初、ガイド業初の尺イワナが登場です。33c...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示