山遊び、川歩き、ドライガイドかわゆき
ドライガイドかわゆきのガイド案内
(移動先: ...)
▼
2025年5月31日土曜日
山菜採りはミヤマイラクサ。(2025.5.31)
›
コゴミからワラビに変わって、ついに山菜の王様の季節になりました。地方ごとに山菜の呼び名が変われば、好まれる山菜も変わります。呼び名が変わった山菜は、だいたいがその土地で愛されている山菜になります。福島県と山形県では「山菜の王様」と称されるミヤマイラクサは、「エラ」「イラ」「イ...
2025年5月27日火曜日
ドライガイド2025-4、山奥は春の終わり。(2025.5.27)
›
朝8:30、先行者アリで、迷わず入渓。平日でもきっちり釣り人がいましたが、ゲストからご指名の川なので、車1台くらい、1人や2人は仕方がありません。風景感の素晴らしい谷で、山の釣りをご案内しました。ポイントを選びながら釣り上がって、今年初、ガイド業初の尺イワナが登場です。33c...
2025年5月23日金曜日
ドライガイド2025-3、真夏のような日に、川で涼む。(2025.5.23)
›
南会津町の天気予報が30℃超えと出ていた。5月下旬で異常な数値でも、これは南会津町の役場がある田島地区(旧・田島町)での話なので、こちら舘岩地区(旧・舘岩村)では30℃までは上がらない。とは言え、ドピーカンで異常な高温である事には変わりがない。高温だとまずは午前中のガイドが肝...
2025年5月18日日曜日
山菜キノコ、レアもの。(2025.5.18)
›
春の山菜の良し悪しは、冬の雪の量で左右される。出る時期も、採れる量も、その質も、かなり左右される。雪が多くても消えるのが早い、というのが今年の流れ。今年の流れと言うよりも、温暖化での流れだと思った方が良いね。ちょっと遠い所や奥深い所なんかは、採りにいく見極めが難しい。無駄骨は...
2025年5月12日月曜日
ドライガイド2025-2、ガイドで1日歩く。(2025.5.12)
›
今年の連休は、カレンダーの上では5/3~6の4連休という短期集中型でした。飛び石連休は連休ではないので、限られた人のみが長期で遊べた感があります。その連休の狭間で、ガイド依頼のご夫婦。旦那さんは昨年フライフィッシングを始めてヤマメを1尾、奥さんは今回が初めてで、まだロッドも握...
2025年5月8日木曜日
コゴミ採り場開拓。(2025.5.8)
›
山菜採りガイドにはちょっと難しい事があります。イワナはリリースされるけれども、山菜やキノコは絶対に持って帰る事になりますからね。そうなると、候補の山菜採り場を何ヵ所か押さえておく必要があります。フキノトウならば所かまわずどこにでもありますが、春の人気銘柄であるコゴミは、そんな...
2025年5月6日火曜日
ドライガイド2025-1、ドライシーズン事始め。(2025.5.6)
›
GW連休が終わりますね。連休中も何度か「遅霜注意報」が南会津町から出ていました。そしてちゃんと霜が降りました。霜が降る日があれば、気温が20℃を超える日もある。温暖化は夏が長くなって異常に暑い、だけじゃない。雪が消えるのはやや遅くなるかなと思っていたら、雨の日もあって順調に消...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示