やまあそび、かわあそび、やまゆきかわゆき
やまゆきかわゆきの宿泊案内
(移動先: ...)
1、施設紹介
2、宿泊料金
3、フライフィッシング/テンカラ
4、旬菜料理と地酒
▼
ラベル
奥会津ライフ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
奥会津ライフ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年1月14日火曜日
屋根と地面がつながった日。(2025.1.14)
›
古民家に移り住んでもうすぐ1ヵ月。すべての部屋が日本間で、障子で、だから隙間をテープで塞いでも、なかなか塞ぎきれないのね。けれどもファンヒーターを点けると思っているよりも早く室温は上がる。不思議なお家です。 たくさんの方から閉館を惜しむようなお言葉を頂戴しています。もともと...
2024年11月18日月曜日
南郷トマト、今年は終わり。(2024.11.18)
›
まだまだ暖かい日が多く、少し季節が進んだかと思えば、すぐに暖かくなってしまうという1週間の繰り返し。奥会津の紅葉は終わり、今はカラマツの葉がひらひらと舞い落ちるだけ。里山も枯葉に変わって来ています。たかつえスキー場の白樺の湯がスキー場オープンまでメンテナンスでお休みなので、久...
2024年8月9日金曜日
南郷トマト、見たら買い!(2024.8.9)
›
夏と言えば南郷トマト。ですが日照不足で、南郷トマトのはね出しがあまり出回っていません。もうお盆になるというのに、異常事態です。釣りよりも先にトマトを買っておかないと、どうも落ち着かなくて困る、というゲストが急増中です。ここ数日はやっとこさ見掛けるようになりましたが、まだまだ少...
2024年8月1日木曜日
夏キノコと犬。(2024.8.1)
›
東北南部の梅雨明けはいまだ発表されず。住んでいると、体感では7/14夕刻に雨雲が通過した直後から湿度が下がり、そのままぐずぐずと進んでいる。天気図では、山形に梅雨前線が停滞して、これが梅雨明けを阻んでいる。それからは不思議な天気で、梅雨明け後の天気の日もあれば、梅雨明け前の天気...
2024年5月29日水曜日
今時の季節に感じるもの。(2024.5.29)
›
5月連休明けの雪から霜の日を数日乗り越え、いつもの会津らしい陽気になってきました。気温のアップダウンはあるものの、比較的涼しい日が多かったようです。近づきつつある台風1号はどうやら太平洋からは陸に上がっては来ない進路が予想され、とりあえず週末は安心。前線の雨は昨日5/28(火...
2024年5月13日月曜日
ただ今、養生中です。(2024.5.13)
›
冬のバイトで膝を酷使したため、軸足の左膝がいまだに痛い。このまま秋になってしまうと困るので、地元の診療所に見立てしてもらった。その結果、側副靱帯損傷ということで、予防接種と血圧の薬以外で初めて御厄介になった。「注射1本打っとくか!」と言われたが、5月中は時間があるので、自分で...
2024年3月27日水曜日
会津高原も最後の雪。(2024.3.27)
›
先週末の雪が最後かと思っていたら、天気予報が雨から雪に変わり、10cmほど積もってしまった。南岸低気圧の通過で、実は中通りや浜通りの方が積雪は多い。中通りには大雪注意報が出ていたくらい。積もっている雪は中身がザラ雪なので消えていくのは早そうだけれど、しっかりと気温・風・雨が春...
2024年3月19日火曜日
無印の南郷トマトジュースが来た!(2024.3.18)
›
中学生にスキーを教えるバイトには、40名前後の同僚がいる。その同僚とは、農家、民宿、整備士、土建業、自営業など、簡単に言えば冬に仕事量が一気に減る人たち。自分はそれほど頻繁にはバイトに出ていないが、この冬は親が要介護のため宿は営業を見送り、例年よりはバイトに勤しんだ。スキー技...
2024年3月15日金曜日
日焼け止めハトムギUV。(2024.3.15)
›
南岸低気圧も来ないよりは来た方が良い。まだまだスキーシーズン、最低限の雪は必要ですよ。2月の降雪量は期待を大きく下回り、気温が15℃近くまで上昇するなど、スノーシーズンの行方が心配されたが、今現在は毎週やってくる南岸低気圧で救われ、日本海側の低気圧も1度あった。今週から2週間ぶ...
2024年2月9日金曜日
初メルカリでスキー板。(2024.2.9)
›
冬期のバイトを増やしたので、スキー道具の経年劣化が気になり始め、この機に予備のスキー物色。ブーツも板も7年ほど使っていますので、早ければブーツがいつ何時パキッとなっても不思議ではない。コロナからの物価高も全世界的なものなので、スキー道具も上がっています。また冬のレジャーは縮小...
2024年1月10日水曜日
動く歩道に乗ってみた。(2024.1.10)
›
山頂まで続く動く歩道が2年ぶりに稼働しています。所要時間40分でたかつえスキー場の頂上まで連れて行ってくれます。と言うのはまったくの嘘で、全長100mです。土休日には係員が出て、乗り方の指導をしています。法面のドットが変わり、やや滑りますね。また”スキーボード板は持ち上げてい...
2023年12月18日月曜日
雪国らしい冬景色。(2023.12.18)
›
気温が下がらない12月なので、雪が降っては消えてしまいます。冬の中でも12がもっとも寒さが浸みますが、温暖化の影響であまり冷え込まず、スキー場にとっては困った気候になってきました。昨日12/17の夕で積雪が20cmでしたので、さてさてどうかなと思っていたら、今朝12/18の朝...
2023年11月29日水曜日
初冬の散歩。(2023.11.29)
›
何度目かの雪で、今年のキノコ採りは終わりです。最後は大きなクリタケ3株、スープで頂きました。まだ少しはキノコは出ると思いますが、林道でスタックするのも困るので、終了宣言とします。できた時間は冬への準備や犬の相手などにあてて、本格的な冬の到来に備えます。舘岩地区では特産品の赤カ...
2023年11月14日火曜日
冬の便り。(2023.11.14)
›
2023年の積雪は早く、11月中旬にやって来ました。過去には11/20頃の雪が根雪になってしまい、あちらこちらの畑の赤カブが仕方なく放置されていた事もありました。11/13(月)の朝にはまた一面が白くなり、そのまま日中の気温も1~3℃でほぼ変わらず、夜に。夜は夜で夜半まで雪は...
2023年10月21日土曜日
2023年紅葉の始まり。
›
10月の半分が過ぎて、先週で霜が降ったのが2回、氷が張ったのが1回、会津高原地区は予想外に紅葉が始まりました。短い秋と言われて、その通りになるとは、地方も都会並みの進み方に近づいてしまったのか。まだ氷点下で迎えた朝はありませんが、明日10/22は檜枝岐で雪か!?となっていますの...
2023年9月22日金曜日
秋風と実り。
›
ようやく奥会津に秋がやって来て、気温も秋らしくなってきました。2週間遅れで季節は進んでいるようで、キノコも夏キノコと秋キノコが一緒に発生しそうです。夏キノコはきれいなタマゴタケがポンと出て、夏の忘れ物を見つけた気分です。イグチ類もいくつか出て、秋キノコの始まりを教えてくれてい...
2023年9月5日火曜日
ソバの茎は赤くなるのだ。
›
ソバの花が咲き終わる頃、花が枯れていき黒くなって、結実へと向かう。花の白さにばかり人の目は行きがちだが、自分は人の手が入る収穫の風景や今まで気が付かなかった事の発見が嬉しくなる。畑の茶色から発芽と成長の緑色へ変わり、次は花の白さから茎の赤へ移っていく。ソバの花の見頃と言えば花...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示