やまゆきかわゆきの宿泊案内

2024年11月18日月曜日

南郷トマト、今年は終わり。(2024.11.18)

  まだまだ暖かい日が多く、少し季節が進んだかと思えば、すぐに暖かくなってしまうという1週間の繰り返し。奥会津の紅葉は終わり、今はカラマツの葉がひらひらと舞い落ちるだけ。里山も枯葉に変わって来ています。たかつえスキー場の白樺の湯がスキー場オープンまでメンテナンスでお休みなので、久しぶりに小豆温泉に出掛けた。町民は350円なので、町の銭湯よりもお安い。通りがかりに南郷トマトのはね出しを購入、この日は11/12だったので過去最長のトマトになる。予想通り翌日にはハウスは骨組みだけに変身していた。
 青い青いトマトは地元に大人気で、店先に並ぶと1~2時間で売り切れになる。まさにタイミング勝負で、3つ購入となった。およそ1週間経つが、青いね。この感じだと、月末の営業にはぴったり合うかも知れない。そう願おう。
 赤カブ畑もおおかた収穫されてしまった。いつ雪が積もってもおかしくない時期に入ったので、日も短いし、さっさと片付けたって感じ。地元民は軒先で車を冬タイヤにチェンジ、毎度の風景が見られる。自分のタイヤ交換は、帰省して、お墓参りして、お米持ってきて、12月になってからが多い。過去に11月中に根雪になったのは1回だけだったと記憶しているので、あまり心配はしていない。雪が降っても危険な場合は車に乗らなければいいだけ。急ぎの出掛ける用事には、パートタイム4WDの軽自動車で事足りてしまう。雪国のスローライフは、焦らない事が大切。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年11月11日月曜日

3度目のシイタケ。(2024.11.11)

  シイタケは滅多にお目に掛かれない。見たのは過去に2度ほどで、今回で3回目。過去は1~2個出ているくらいだったので採らずでしたが、今回は傘が開いていて、自分を呼んでいたので、迷わずに収穫となった。今日(11/11)はそのシイタケを汁物にして、お昼に頂いた。収穫後はお決まりの虫出しをやり、その後水気を取って乾燥保存。ぬるま湯から投入してみたら、ほどなくしてシイタケ臭が立ち上った。火が入りやすいニンジン細切り、オニスラを入れて、ダシで調整、おとなしめですが乾燥ワカメ、よそって出来上がり。もちろん、美味い。
 市販の乾燥シイタケを使った方がおそらく早くて安いだろうが、自然の恵みを分けて頂くほうが、気分は上がるね。シイタケはすんごいキノコだと、つくづく実感。ダシになったり、具になったり、焼いても煮ても、オールマイティーな万能プレイヤー。ただ容易には採れないので、偶然の出会いを待つしかない。次は何年後になるのか、その時にならないと分からない。23年間で3回なので、首を長くしてその時を待とう。
 秋のキノコは終盤ですが、思っているよりも採れます。先週末はゲストと歩いて、クリタケ大漁、ハナイグチもまだまだ、ヌメリスギタケモドキ少々、ムラサキシメジ少々、ナメコ少々、チャナメツムタケしっかり、ナラタケは流れ。雨の影響で初秋のキノコも出ちゃっています。メインはクリタケでした。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ

2024年11月2日土曜日

ブナシメジも出ている。(2024.11.2)

 ブナシメジには毎年出会うけれど、こんなにも大量に出ていたのは初めてだった。軽い尾根沿いのブナ林で、地表に埋もれていた枯れ木からこんにちは、だった。ホクホク顔で持ち帰って、処理して茹でたら1kgなり。この秋のシシタケに次ぐ大ヒットだ。いつもはナメコ狙いで沢沿いを歩いていたら出てくる副産物だったので、これからはブナシメジを本命狙いで歩いてみても悪くないかも。気分も上がるし。
 2024年の豊作のキノコ採りは、マイタケは別らしい。道の駅にもなかなか並ばない。山正にも並ばないし、じいさんたちの世間話にも出てこない。不作なのか、これから出るのか、肝心の雨がフェードアウト気味になってしまい、なんとも過ごしやすい日々だ。今日11/2はこの秋で一番の雨になったので、これからの方に期待したい。マイタケが出そうなところも歩いているのに、どうもかすりもしていないようだし、方面チェンジが必要なのか。良く分からない。偶然を装って誰かの後をついて行こうか。ダメだろ、それは。



やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングやテンカラ釣りで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。
タックル類や釣り場のご相談は、お気軽に!
お一人様のフライフィッシングやテンカラのご宿泊は、特に歓迎です。
パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。
奥会津の山々へのトレッキングも最高です!
天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。
お気軽にお問合せ、ご予約下さい。
やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki
やまゆきかわゆきのHPは、https://sites.google.com/view/yamayukika/home
YouTubeやまゆきチャンネルは、https://www.youtube.com/channel/UCe_0tqknmHuXev7_ul2OvvQ